カメラ・スマホの持込のご注意
Bring your camera and phone
写真の販売についてはこちら Webダウンロード方法はこちら ご注意。お問い合わせ。
WebDownloadページはこちら
ツアー時に 防水カメラやスマートフォンの持ち込みは可能です。
・弊社としては ケガ防止の為 オススメはしておりません。
・水没、紛失、画面割れ、故障などがあると悲しい思い出になります。
万全に準備されてからお持ち込みください。
持込される方は下記の注意事項をお守りください。
・バックアップを前もってお取り下さい。
・防水カメラまたは防水ケースにいれたスマートフォンのみ
・水に落としても浮くことが望ましい。
・スマートフォンは防水ケースに入れて紛失防止のヒモを付ける。
(首からかけると落水時や転倒時に首吊り状態になり危険です。
PFDの肩口につけるようにしてください。)
・画面の割れにご注意ください。
・手に持ってのご参加は堅くお断りさせていただきます。
・物損の保険は取り扱っておりません。各自ご加入してご参加ください。
持込時のお約束
・川に落とした場合、捜索はいたしません。
・水没、画面割れなどは持込者各自でご対応ください。
・スマホ、カメラ、高額時計など高価なものはツアー中にスタッフはお預かり出来ません。
(預かってくださいなどはボート上では保管場所が無い為、トラブルの元なので引き受けできません。)
・体験中に動画撮影など可能ですが、映り込む他の参加者やスタッフにもご配慮ください。また、バランスゲームや岩からの飛び込み、転覆や転倒時に邪魔になったり、カメラが 顔に当たりケガをした例などございます。
過去のトラブル例
良くある事例
・防水ケースに入れて川に入ったが、防水ケース内に水が入って故障
・防水ケースのヒモが振り子のようになり川の岩に当たってキズが付いた。
実際にあったケガの事例
・首からぶら下げた防水カメラが 飛び込み時に 額に当たり出血。3針縫うケガ
実際にあった紛失事例
・手に持って参加は不可の理由
・ポケットに入れて持込、撮影中に手が滑り川に落とす。水深が深すぎて回収できない。
・ポケットからカヌーの中に落ち、転覆時に気付かずそのまま紛失
・ロレックスを持込、スイム時に外れ回収不可能
GoProマウントなど専用の固定具はほとんどの場合平気です。
ただ過去には
・GoProマウントが割れ川に落とす。水深1m程度で取れそうであるが流れがあるため潜ってとる事ができない。なんども回収に挑戦しツアー時間を大幅にオーバーした。乗り合わせの為、他の乗客に迷惑がかかる。
「ガイドにPFDを脱いで取ってきてくれ」となった。
※ガイドと言えどPFDを脱ぐ行為は川では大変危険です。堅くお断りさせていただきます。
ハプニングが特になければ持込→撮影はできますが、バックアップと紛失防止と防水ケースは各自ご用意の上で対応ください。写真は参加の大切な記念なると思いますが、まずは「ケガ防止」「紛失防止」にご理解いただいた上でご参加いただければ幸いです。弊社では、通常の防水カメラでの撮影以外にも、ご要望によりGoProやInsta360、ドローンによる4K撮影も行っております。家族写真、旅行記念に4K写真、広角レンズ写真での撮影なども行っております。お気軽にご相談ください。
写真のダウンロード販売について
Photo download
お撮りした写真はツアー終了後に、
スライドショーで内容確認いただけます。
その場でパスワードか、写真アクセスQRコードを購入し、
ご自身でアクセスしダウンロードしてください。
後から購入希望の方はお問い合わせください。
料 金
: ラフティング 税込 2500円(100枚程度)
:その他 税込 1500円(30〜50枚程度)
※6〜12時間後にダウンロード可能になります。
※ツアー時のレスキュー優先、カメラ紛失などで写真をお撮りできないこともあります。
予めご了承くださいませ。
参加プランによっては、GoProやInsta360などの4kカメラでの撮影もございます。
※1枚の画像データーが2GB〜8GBと大きい為、アップロードに時間いただきます。
※またスマートフォンの容量不足でダウンロードできない場合ございます。
購入された方はこちらかもアクセス可能です。
パスワードの入力があります。
ダウンロード方法
How to download
ツアー中に撮影されました写真やビデオはオンライン上のフォルダに保存されます。
写真データはご自身のパソコンやスマートフォンに保存が出来ます。
ダウンロード方法は簡単です。
1:お帰りまでにパスワードかQRコードを購入
2:スマートフォンまたはPCサイトよりアクセス(パスワードは購入時にお知らせ)
3:ご参加されたツアー日の写真フォルダを探す
4:ブラウザで当日のフォルダを開く
5:保存する場所を選び、フォルダを保存する
*目的のフォルダが無い場合は再アップロードいたします。
*ツアーご参加日が2024年4月1日午前だとフォルダ名は20240401AMになります。
*体験アクティビティの場合は日付とアクティビティ名です。
例:2023年4月1日のカヤック体験だと20230401kayakになります。
シェア方法は簡単です。
1:ご参加されたツアー日の写真フォルダを探す
2:フォルダー右の「:」を押す
3:「共有>リンクを取得」を押す
4:下部の「リンクをコピー」でお好きな方法にペースト
・メールでお知り合いに送る。
・ブラウザーで表示させる。
・PCから一括ダウンロードする。
スマートフォンまたはPCサイトよりアクセス(パスワードは購入時にお知らせ)
購入された方はこちらかもアクセス可能です。
パスワードの入力があります。
注意点
Attention!
*オンライン上の保存期間はツアー日より約1ヶ月間程度です。
それ以降は使用オンラインサイトの全体容量が増え次第、順次フォルダを削除させていただきますのでご了承ください。(再UPのご希望はお気軽に公式Lineからどうぞ。)
*オンライン上にない場合は再度フォルダを追加します。
*フォルダの容量が多い場合、アップロードに2日〜4日お待ちいただいております。
*転載は個人の利用範囲、映り込んでいる方のプライバシーにご配慮ください。
*二次利用は厳禁です
*弊社からの返信メールが届かない
・迷惑メールフォルダーに入ってませんか?
・写真へのアドレスが記載されてます。「リンク付きメール」をブロックしてませんか?
・メールが届かない場合 → 公式LINEからお問い合わせください。
・お電話でアクセスできない→このページのリンクからダウンロードページへ
(パスワードは お電話、SMS,公式LINEから代表者様ご連絡ください。
個別の場合は購入歴、支払歴のわかるものをご準備ください。)
*アクセスが出来ない場合
→お客様のブラウザの設定や過去のキャッシュのためです。
→ページを再読込みかキャッシュクリアして再度アクセスしてみてください。
→古いウインドウズパソコンのブラウザー(IE、ネットスケープ)アクセスが出来ない
*現在まで報告されている事例
・ファルダ内にファイルが無い
→弊社のアップロード中の延滞、断線、再UPいたします。
・スマートフォンでダウンロードできない。
→スマートフォンの容量不足
→回線が遅く時間がかかっている、回線自体に制限がかかっている。
→他の方法でご連絡しています。
・一括ファイルが展開できない。
→古いウインドウズパソコンでは展開できない場合があります。
→ソフトのアップデートをお願いします。
→パソコンの容量の確認もお願いします。
・4K画像がダウンロード後、閲覧できない(容量が大きくダウンロード中に破損する。)
→サイズを縮小したものを再度UPいたします。
それでも出来ない場合はお問い合わせください。
お問い合わせには、ツアーの日時、午前、午後、種目、PCかスマートフォンもしくは機種などをご連絡ください。