ガルバンゾを選ぶ理由
Reasons for Galbanzo
【希少!2大協会に加盟】
Associationts
当社は、一般社団法人ラフティング協会(RAJ)
および
日本レクリエーショナルカヌー協会(JRCA)の2団体に加盟。
この両団体に加盟している事業者は、全国でもわずか2社のみ。
高い安全基準とガイド技術、信頼性が評価された証です。

【安心の保険加入体制】
about Insurances
近年は新規事業者が増え、無保険会社が増えています。
当社ツアーは、すべての参加者に傷害保険を受付時に適用しています。
運営においては、業界でも最高水準の賠償責任保険に加入。
■ 保険会社(3社に加入)
損害保険ジャパン株式会社/あいおいニッセイ同和損保/AIG損保
■ 保険の補償内容
《傷害保険》
・死亡・後遺障害:1,000万円
・入院日額:5,000円
・通院日額:3,000円
《賠償責任保険》
・1事故あたり:最大3億円

【安全・信頼・技術―プロフェッショナルツアー】
About our river guides and trips
《経験豊富なプロガイドがご案内》
当社には、日本に6名しかいないRAJマスターリバーガイドが在籍。
加えてリバーレスキューベーシックの講師、RAJ検定の試験官、JRCA検定の試験官も在籍。
ガイドの育成にも力を入れており、新人ガイドには約3か月かけて、
テクニック・レスキュー・川の知識・接客まで幅広く指導しています。
《高い基準で安全を支える体制》
すべてのガイドはRAJ(ラフティング協会)認定試験に合格し、さらに社内試験を通過した者のみがツアーを担当。
ツアーは2名体制で運行。
必ず1名は経験豊富なシニアガイドが同行し、トリップリーダーとして全体を管理します。
トリップリーダーは「同一河川で2年以上」「100回以上のツアー実績」「2年ごとの研修修了」が条件となるため、
誰もが担当できるわけではありません。
《当社の強み・他社との違い》
1.日本に6名のみのRAJマスターリバーガイドが在籍・指導
2.リバーレスキュー講師が常勤
3.所属ガイド全員がRAJ認定試験合格者
4.ファミリーコースは全員日本人ガイド、日本語対応
5.元日本代表や世界チャンピオン経験者が在籍
6.施設がスタート地点にあり、移動がほぼ不要でたっぷり遊べる
《多様な資格を持つプロフェッショナル》
所属ガイドは、以下のような国内外の専門資格を取得し、日々スキルアップを続けています。
・文部科学省公認スポーツ指導員
・JRCAカヌー/ラフト シニア公認指導員
・SRT-3(スイフトウォーターレスキュー)
・NZRA認定レスキューテクニシャン
・WFA(ウィルダネスファーストエイド 90h)
・赤十字 応急手当
・IRF Grade3(国際ラフティング連盟) ほか

【使用する道具について】
About other tools
ガルバンゾで使用する道具はプロ仕様のものばかりです。
どこでも手に入るような安い道具は使っていません。専門店で購入した専門の道具です。
本格的な道具で体験するアクティビティに価値があると考えています。
破損・日焼けに注意し、丁寧に管理しております。
穴があいていたり、壊れたりしたものをお客様にお渡しすることはありません。
道具は定期的に入れ替えて、更新しております。
2018年に大幅に入れ替えました。
2024年、2025年にも道具を一部ずつ更新しています。
大人・子供ともに専用サイズで取り揃え、装備に不備がないように管理しています。
ラフティングボートについて
About rafting boats
ガルバンゾで使用するボートは現在3種類あります。
いずれも日本国内で手に入るラフトボートの中でも非常に高価な物ばかりです。
・AIRE社 (USA製)
・アキレス社 (日本製)
・フロンティア社 (中国製)
ラフトボートは水量に合わせて使い分けています。
ガルバンゾで使用するボートはボート自体の強度も非常に高く、
水量に変化のある吉野川でのラフティングには最高のボートです。

【安心・本格・地域密着・私たちのツアーのカタチ】
About us
コロナ禍以降、少人数制でのツアー運営を行っています。
以前は1ツアーに20艇近くが参加することもありましたが、
大人数では時間に追われやすく、
お客様一人ひとりへのケアが行き届きにくいと感じていました。
今のスタイルは、時間にも心にも余裕があり、安全面や満足度の高いツアーを提供できています。
そして何より、ガイド自身がツアーを楽しめることを大切にしており、
その空気感はお客様にもきっと伝わるはずです。
弊社はパドルスポーツ専門の会社として、通年で本格的に運営しています。
夏場だけ運営する副業ではなく、安全性とクオリティを追求するプロ集団として、
日々川の上はもちろん、陸上でもトレーニングに取り組んでいます。
そのため料金はやや高めに設定していますが、
「楽しく、安全に、しっかりと遊べる」体験をご提供しています。
ガイドの多くは四国在住の地元出身者。
吉野川が大好きなスタッフばかりで、この地域の自然や文化を守りながら、
地域活性化にも貢献したいと日々励んでいます。
大歩危・小歩危・祖谷温泉・嶺北地域など周辺観光のご案内もしております。
ツアー前後の観光相談などもお気軽にどうぞ。

地域の活動、ボランティア活動について
Volunteering
企業として地域の清掃活動等に参加、災害・水害時にはボランティア活動をしております。
【主な活動歴】
・リバーアドベンチャー選手権大会への提供・協賛
※学生によって企画・運営される大会
・毎年 地域の清掃・草刈り・夏祭りの手伝い
・2011年 東日本大震災 義援金 支援
・2018年 西日本豪雨災害 愛媛・宇和島へ物資補給 支援
・2020年 豪雨球磨川水害 義援金・物資補給・車のレンタルなど支援