今週の雨マークも消えました。 …
水も澄んで底までくっきり見えます。
ウェットスーツも太陽の下に。 …
ベースの下に飛び込み台が出来ました。 … お腹がすいてがつがつ食べてます。
20年続く「田舎blog」最新の投稿
久しぶりに晴れが1日続いています。 … 今日は仲良し7人組がやって来てくれました。 …
今日は水が綺麗で泳ぐのも気持ちいい〜。 …
ひっぱってひっぱって、耐えて耐えて、この通り! …
終わってからも、泳ぎに行かれました。
今日はリピーターの皆さんが来てくれました。 …
午前中は中級コースを一回下りました。… レスキュー練習もやって午前中はサラッとくだりました。 … イッパイ遊んでくれてありがとうございました。 秋に小歩危ツアーでお待ちしています ガイド カジ ハリー
雲が広がっているので、天の川は見えないでしょうか。 … 山には水がたくさん含まれたので、急な増水もあるかもしれません。 … 9月25〜10月3日、10月12〜15日、10月21〜25日、 11時から15時まで、昼食をはさみ、小歩危コースの1日ツアーになります。 ↓小歩危峡の岩と水のおりなす美しい渓谷を下ります。
↓落差の激しい瀬がたくさんあり、ひっくり返らず漕げるかな?
こちらは雲は多いですが、概ね晴れています。 水量が多いため、小歩危のコースは大歩危コースへ変更。 たくさんのボートが出発されていきました。
今日は飛入りでサップ体験に来られました。 … カヌー、サップ、カナディアンカヌーの飛び入り大歓迎です。
雨雲が四国地方かかっているため、 降ったり止んだりしています。 … 水量は9時で1.9mとなっていました。 … アトラクションではなく、 自然の中での体験ですので、 万が一に備えます。 事故なく、怪我なく、 みなさまに笑って帰っていただくことが1番です。 … 大人になってからの方が興味深々なことがたくさんあります。
本日はスタッフ研修のため臨時休業しまーす!ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日は太陽かんかん照りで、32度まで気温が上がっています。 … こちらも未経験の方から手軽に半日楽しむことができます。 吉野川は他の川に比べると十分に迫力があり、 大きな落差のある瀬や200mもある長い瀬を下っていきます。 …
こちらも岩からの飛び込み(希望者のみ)や
穏やかな流れのところで、泳いだり
はしゃいだりします。
その日の天候や水量に合わせて、 またお客様の希望に添えるように 楽しい体験を用意してお待ちしております。
これでギアにカビが生えないで済む〜 そして溜め込んだ洗濯物が洗える〜 さて日曜日なのに、ツアーがないというミラクルな休日。 ということで社長様は朝練後に、施設整備してお昼寝されておりました。 3月から働き詰めてきたので、今日はユックリしてください。 …
木材に防腐剤を塗って、事務作業して、 鴨さんたちと戯れて、
サップ漕いで、 あっという間に今日も終了です。 そういえば今日カモさんに新しいプール(ジャンボたらい)をプレゼントしました。
やっと雨が上がって太陽が差し込んできた吉野川です。 雨が降ってても晴れていても蒸し暑い。 … ウェットスーツが黴びてしまう〜 さて、本日は昨日の雨で増水したお陰で久しぶりのハイウォーターです。 … お客さまも余裕のカメラ目線です。 …
本日はリバーランにお越しくださいましてありがとうございます(^^) また暑くなったら水遊びにいらしてくださいね。
明日からの天気予報も雨マークが消えました。 …
↓鴨たちもデッキ下の庭で羽根つくろいに懸命です。 … その列車がなぜ走っているかというと、作者のやなせたかしさんの出身地が高知だからです! アンパンマンミュージアムが香美市にあり、高知のいたる所であんぱんまんを見かけます。 …
見れるとテンションがあがるひとみでした。
雨が降ったり止んだり、ツバメたちが低空飛行で飛びまわっております。 … 先日の試験に続き、ラフティング協会が実施するシニア(2年以上、100トリップの経験者)のガイドの講習会です。 …
今日はツアーの1つ、ファミリーコースのご案内。 土佐穴内駅から豊永駅区間の6Kmを約1時間半ほどかけてくだります。 ラフティング未経験のお子様〜大人まで楽しめるコースで、 岩からの飛び込み(希望者のみ)や、
水鉄砲で遊んだり、
バランスゲームをしたり、
長くたっぷり遊べます。
この時期に雨が降らないと、早明浦ダムへの貯水率が夏場には下がり 取水制限が実施されることもあるようです。 その制限のため、香川では讃岐うどんが食べれなくなったとの話も聞きました(本当?) 夏野菜や稲がすくすくと育つのも、雨があってのこと。 … 雨の中では、水量が上がり流れの楽しさを味わえます。 … タイトルの「いごっそう」は「こだわりを持った人」です。
RAJとは1997年に設立された、国内唯一のラフティング協会で、 この試験に受かれば、ガイドライセンスをもらえます。 … さらに吉野川は激流区間もあるため、全国でも取得するのは難関です。 …
↓時間内に一定区間を指定した漕ぎ方でゴールしなければなりません。 … 合格後も各社規定の試験などがあり、これは始まりにすぎません。 こうして、みなさまの川での楽しい体験を安全に行うため日々トレーニングを積んでいるのです。
天気予報は曇のち雨でしたが、雨はまだ降らず、 どんよりくもり空が広がっています。 …
店頭にサップのボードと、GALBANZO(ガルバンゾ)の文字も設置出来ました。 お車の方は32号線を走らせて、この看板を目印にお越し下さい! … が、あひるではなく、鴨だったようです。 …
えさが欲しいとこんなにも寄ってきます。
なんとその中にはお誕生日ボーイがいるとのこと!! … 飛び込みもまずはポージングしてから、飛んで行かれましたw
↓瀬の中もこの余裕。 …
ツアーはラフティングというよち落とし合い要素の方が濃かったような気が。。。。 だまし討でみなさまバンバン水の中に消えていかれましたw 今日の吉野川はカッパがいっぱい出没してましたよ〜 ↓そして最後の記念写真まで気を抜かない面白き5人組。 …
さて、本日はリバーランにお越しくださいましてありがとうございました。
雨が続きましたが、 今日は30度近くまで気温は上がり、 梅雨の合間の貴重な晴れです。 … ↓橋の上から撮影しました。 ごろごろあるのは石ではなく、岩です。 …
大豊町は標高が高いため、 つばめたちは今、孵化するのを待つ時期です。
こちらは、餌さがしかな。
ごうごうとした水流はいくぶん落ち着きました。 草の勢いが増す前に、歩きやすく草木の刈り取りです。
高知、徳島は自生のびわの木が多く、 小道の横にも何本か覆い茂っています。 … 歩きやすくなりました。 … いい心地だよ〜って鳴いていますね。
吉野川は今までの流れが嘘のように、 一夜にして濁流になっています。 本日は夏至ですが、雲に覆われ日の長さが実感できませんね。 …
そんな中でもトレーニングでしょうか、ボートをみかけました。 無事に行かれますように。
全国的に大雨になっています。
今日は雲が広がり、雨が降り出しそうな空になってきました。 週間予報も雨マークがたくさんでています。 …
本日は看板制作や写真の整理など、事務作業をしました。 …
そしてあひる達は稲の毛布でお昼寝。 毛から羽になるのはいつ頃なんでしょうか。
